【華族とは何か?】上級国民は実在した!?明治・大正・昭和に存在した日本の貴族のヤバい実態についてゼロから解説! 華族 | 身分 | 上級国民

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 ноя 2024

Комментарии • 136

  • @zerokara-manabu
    @zerokara-manabu  Год назад +16

    今回もご視聴ありがとうございました!
    ぜひ「チャンネル登録」「高評価ボタン」「コメント欄へのご意見ご感想」をお願いいたします!!
    みなさまからの応援がほんとうに力になります!!!

    • @武田賞司
      @武田賞司 Год назад

      「華族の回」のコメント欄を読んで下さい。

    • @ホールオーツ-q3e
      @ホールオーツ-q3e Год назад

      オデ モシカシテ カゾク
      オデ ノウキンカゾク

  • @cenahana94
    @cenahana94 Год назад +16

    色々な教養動画を観てますが、一番聞きやすくて好きです。様々なコンテンツを楽しみにしています。

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад

      コメントありがとうございます!
      そのように言っていただけて大変うれしいです!

  • @AdanKamishiro
    @AdanKamishiro Год назад +24

    岩崎家も華族だったとは驚きでした
    現在では憲法14条で廃止されている華族も
    解釈の仕方によるとは思いますが色濃く家柄として出てるあたり、日本の家柄制度が現代社会の縮図として色濃く出ているのだと再認識できましたね🤔💭

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад +2

      コメントありがとうございます!
      制度としては禁止しても実際問題として家柄ってありますからね。

    • @豊田宏明-z7y
      @豊田宏明-z7y Год назад

      全てがいきなり消えないので

    • @blue_sky999
      @blue_sky999 Год назад +4

      ちなみに、旧岩崎男爵家邸は、東京の上野で一般公開されてますね😊かなり豪奢な豪邸です。

  • @historywatcher5420
    @historywatcher5420 Год назад +17

    世襲財産は全てを設定できるわけではないので、相続税の支払で手放すことが多かったです。大正から昭和初期のオークションには華族の先祖伝来の品が数多く流出しています。対策として、尾張徳川家は公益財団法人を作って、個人所有を放棄し、名古屋の徳川美術館に展示しています。

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад

      コメントありがとうございます。

    • @asaichban9842
      @asaichban9842 Месяц назад

      東京渡辺銀行破綻から始まる銀行破綻、昭和恐慌は華族にとっても 痛かったですね
      華族の多くが 安全とされた銀行株を保有してましたので 事業失敗、保証人という名義貸しで他人の借金を背負ったり
      しょうがないから娘や姉妹を成金に嫁がせたり 成金から婿をもらったり 華族の体をなさないので爵位返上とかいろいろでしたね

  • @hannademontana8376
    @hannademontana8376 Год назад +15

    今も仲間意識と繋がりはとても強いし、庶民とは違う人々です。。

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      なるほど。

  • @sutemarucat
    @sutemarucat Год назад +2

    BGMがミステリアスで、しかも哀愁を帯びていて、良いですね✨✨

  • @hmgdtmg
    @hmgdtmg Год назад +21

    やっぱり人は変わらず華族がいるし、幅を利かせて人々を苦しめている

  • @bnetf
    @bnetf Год назад +4

    話はものすごく興味深く面白かったのですが、声が小さ過ぎてめちゃくちゃ聞こえづらかったです。

  • @楽太郎-h5t
    @楽太郎-h5t Год назад +23

    麻生太郎さんが「おじ-たまん、ボク、東大に行きたい。」って言ったときに、おじーたまんが「おまえが行ったら一人いけなくなる人がいるだろ。」って学習院に行かせたって話を聞いたことがあります。なんらかのルートかあったのだろうなと思ってたんですが、戦後もかなりの時期、貴族の東大へのフリーパスはあったってことなんですかね?

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад

      コメントありがとうございます。
      実際どうなんですかね。

    • @リラックスJapan
      @リラックスJapan Год назад +3

      岸田は、3回東大落ちても、総理大臣だからね。怪しい!

    • @koharu-ub9il
      @koharu-ub9il Год назад +3

      戦前~戦後まもなくくらいまでは旧制高校に行けば旧帝には必ず行けたというし、著名な文豪もフランス語だけで東大に行ったとか、まぁ今よりは緩そうですね

    • @sutemarucat
      @sutemarucat Год назад +3

      どこかの富豪はご子息がちょっと学力だ足りず、そのためおぼっちゃまとそのお友達が通える高校を作った、と聞いたことがありますが…
      どちらの大富豪かは存じませぬ…

    • @デコポン-p9o
      @デコポン-p9o 7 месяцев назад

      貴族は東大ではなくて学習院だろ?

  • @blue_sky999
    @blue_sky999 Год назад +22

    実家近くに伯爵の別荘ありました😊
    我が家は立派な由緒正しい平民です😂

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад +4

      コメントありがとうございます!
      実際国を支えてるのは平民の方なんで自信持っていきましょう!

    • @龍龍-s3m
      @龍龍-s3m Год назад

      誰の先祖も由緒正しい猿🐒ですから。

  • @坂田火魯志
    @坂田火魯志 Год назад +21

    華族の名残は残っているということですね、僕には縁のない世界ですが。ただどの社会でも名門とかそういうのありますよね。

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад +2

      コメントありがとうございます!
      スポーツでもなんでも名門家系はありますからね。

  • @skidrow0077
    @skidrow0077 Год назад +17

    某財閥のエリート社員の友人が言ってたのは
    同期の上級国民の出世スピードが異常って言ってました。
    現役社員の何等親以内の親族は入社試験すら受けられないみたいな
    腐敗防止の為のルールを持っているぐらい真っ当な企業なハズですが、
    多分この感じだと上級特別ルートもありそうだなと。

  • @mori-s8q
    @mori-s8q Год назад +7

    音小さい

  • @crazybee1117
    @crazybee1117 Год назад +13

    日本の名族の多くが皇族と藤原氏をルーツに持つ、ということは朧げに理解していましたが、動画を見てより深く理解することができました。
    動画がとても見やすいのですが、編集ソフトは何をお使いですか?

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад +2

      コメントありがとうございます!
      編集はMacのkeynoteとAdobeのPremiere Proです!

  • @国-b9q
    @国-b9q Год назад +5

    おすすめから来ました。
    質の高い動画を作っていただきありがとうございます。
    一つ質問がございます。
    「士農工商は儒教の教えの一部であって、実際にはそのような身分制のもとで成り立っていたのではない」という旨のことを授業で受けたことがあるのですが、士農工商は身分としてあったというのはどちらを参考にこの動画の中で説明してらっしゃるのでしょうか?

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад

      コメントありがとうございます。
      ご指摘のとおり士農工商という身分制があったわけではありません。四民平等の説明につなげるために便宜上その表現を使用させていただきました。

  • @三浦十右衛門
    @三浦十右衛門 Год назад +1

    多数国民の日常目線には浮上してこない啓蒙的な内容で構造的なものが理解できるところは重宝です。しかしここからの踏み込みがさらに大事ですよ。「さまざまな特権」と片付けてしまいましたが、なぜそのさまざまな特権が構成されたのかを、構造側面と別に指摘できるような歴史検証がなされていないと、これを国民国家に対する弊害をしっかりと描写できないです。あらっぽく上級国民だとかラベル貼りして印象操作しているだけでは構造すら消失することはないと思います。ここには持続した緻密な歴史観察が必要です。

  • @MK-vt9zz
    @MK-vt9zz Год назад +8

    わんちゃん自分の家計が華族にルーツないかなと思って観たが、
    いっっっっさい関係なかった。

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      ざんねんです!!

  • @とあるスパイさん
    @とあるスパイさん Год назад +3

    8:11今でも多少はカーストあるっしょ

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад +2

      コメントありがとうございます。
      まあ実際そうですよね。

  • @翁-v6x
    @翁-v6x Год назад +9

    うちは伯爵家の流れを汲みますが、落ちぶれています。
    華族だったからと言って、必ずしも栄華に守られているわけではないということは覚えておいてほしいものです。
    ちなみに華族令で子爵等に定められても、勲功次第で伯爵や侯爵等に昇格することもありました。西郷家はその最たる例ですね。

  • @酒井昇
    @酒井昇 Год назад +3

    華族の弊害が敗戦で日本は植民地支配に在る。平和ボケに庶民は暫くの息抜きに感謝。

  • @最初の名字で活動します
    @最初の名字で活動します Год назад +12

    動画拝見しました。
    「華族」制度の奥深さを少し学べた気がします。
    動画を観た印象ですが「華族」階級にも格があるのだなと言う印象です。
    その中でも「摂家」や「将軍家」「長州藩主、薩摩藩主」などの1流家は、国の中でも待遇が違うと言う所ですね。

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад +2

      コメントありがとうございます!
      華族といえども困窮して落ちぶれた一族も少なかったそうです。格もありますが社会が資本主義を導入した以上はその経済原理乗れないとキツいですよね。

    • @神戸r
      @神戸r Год назад +2

      動画の内容そのまんま言っただけで草

  • @てんてん-k1c
    @てんてん-k1c Год назад +5

    多分今でも優遇はあるんでしょーね
    面接とかと一緒で法的な優遇は無くても、平等の元、何かを決める時に誰を選ぶかは、選ぶ側に権利がありますからね。

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      実際そうなんですよね。

  • @user-cl1oz5mg8h
    @user-cl1oz5mg8h Год назад +2

    ありがとうございます
    ゼルダの蛮族について謎が深いのでぜひ特集してほしいです

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад

      コメントありがとうございます。笑

  • @sunami808
    @sunami808 Год назад +3

    嫁の母親が男爵家の出身でした。自分の家も士族出身ですね。妹も士族家系旦那と見合結婚です。今公務員やってる息子がどうなるかって感じですね。でも従兄弟が恋愛結婚でしたが、やっぱ仕来りとか理解できない感じでしたね。見た目は平等でもバックボーンは平等ではない。先祖が紡いだ歴史は大事です

  • @romanussenatuspopulusque
    @romanussenatuspopulusque Год назад +11

    どこの国も戦争で負けようが生き残れる名家の流れの人はいる
    戦争で資産を失わず保持し続けている人々
    ほんの立ち位置の違いや選択ミスで没落もする
    うちは、公家と士族が混じっていた血筋だった
    戦前、当時の額で15億以上資産あったとか
    戦後に全て吹っ飛んで没落した。

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад

      コメントありがとうございます!
      それは壮絶ですね。

    • @赤野他人-x5g
      @赤野他人-x5g Год назад

      やはり残った財閥や皇族が白人と手を組んで不都合な勢力を消したんでしょうね
      関東大震災、広島、長崎、東北地震・・すべてこの構図でしょう

  • @服部真斗-k2m
    @服部真斗-k2m Год назад +8

    このチャンネルの内容はいいですが、語る人の声が小さくて、発音ははっきりしない感じは聞きづらいです。勿体無いです。あとはいつも陰気な雰囲気です。もっと明るい語り方を勉強してください。

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад

      コメントありがとうございます。
      そういう雰囲気の動画ですので。笑

  • @JohnDoe-yf6bq
    @JohnDoe-yf6bq Год назад +5

    声小さいねん

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад

      コメントありがとうございます。
      すみません。

  • @タマ-n8i
    @タマ-n8i Год назад +5

    学習院大学は華族のための大学だったのですね😮

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад

      コメントありがとうございます。
      はじまりはそうですね。

  • @こういち-b5t
    @こういち-b5t 9 месяцев назад +1

    初めまして、こんばんは卍
    こういちです。
    俺は、家紋は、丸に蔦。
    爵位は、華族で、半家で、男爵です。
    ヤバいは、嫌派です卍!!
    卍鎮!!

  • @00simaya40
    @00simaya40 Год назад +9

    これは、事実ですね。
    親や著名な人たちの話で聞きましたね。
    家は、総家が従五位下の叙勲を辞退してた様な話を聞いてるので
    上級華族の間では名家と知れ渡ってたけど従六位止まりで後の華族爵位から漏れてますね。
    社家と総家の武家の叙勲されてもおかしくない功績は、近年に成ってネット上から明かされてますが
    どうも、意図的に歴史から省かれてた様でその秘密が名家の理由にある
    大国主(八千矛)直系の丹後国風土記
    (出雲国盗り合戦で大国主として戦い播磨国を死守した一族)の元出雲族最古の氏族だと言う事。
    ※大国主直系つまり、大国主の子、阿遅須枳高日子根=八咫烏の賀茂氏と同祖だからですね。
     江戸初期
     丹後国二宮社家嶋谷家の嶋谷出雲守(無人化した京丹後の社寺復古で400年間尽力している社家)と
     (宮津・和貴宮神社サイト掲載のの古文書には
     京丹後の社寺復古の為に大阪城城代で徳川家譜代の阿部家が京丹後国最古の氏族を探し出すように
     京丹後国当主二代目京極高広公に命じ探し出されたのが鍛冶屋太兵衛で太兵衛は古代に離れ離れで暮らす事に成った
     播磨国の島谷家の島谷姓を名乗りたいとし嶋谷出雲守と名乗り今の籠神社別宮 和貴宮神社神主に任官。
     古代に別れて暮らす事に成った理由が出雲国盗り合戦の播磨国を死守した大国主が内の一族だったと言う事です。)
     総家の松浦氏武家の島谷市左衛門尉小笠原巡検士隊隊長として有名(堺の北前船交易廻船問屋島屋を営む)。
     江戸中期には、大阪城城下町の基礎作りの為に大阪・此花区島屋を新田開発で埋め立て飛脚問屋島屋佐右衛門で有名。
     (寛永通宝・新寛永通宝の島屋文銭無背もレア古銭で有名。)
     ※北海道(北方領土含む)巡検士隊の最上徳内も新潟・島谷村出身で同族なので
     徳内は島屋総家を頼り本多塾で測量を学んでますね。
     明治初期
     薩長に財産を全て供与させられた島屋の北前船航路を引き継いだ
     村上水軍出身の島谷徳右衛門さん創業の嶋谷汽船㈱(国策事業の日満航路を一族で運営で有名)。
     毛利家・徳川家は同じ大江氏ルーツで大江氏は
     相撲神事の野見宿禰の南関東国造・大宮氷川神社神主家土師氏(本姓菅)ルーツで菅本姓とする
     菅原道真公や柳生十兵衛が有名。
     その野見宿禰は菅之八耳(初代:大穴持)が始祖の先住出雲族二大王家の向(富)家の裔で
     家は元出雲古代氏族の出雲族の家の口伝には、親氏族は島氏とされて居るので先住出雲族二大王家の神門家末子の
     島津(志摩)国造家の島(直)氏と直ぐに解りました。ので、同じ出雲族繋がりのようですね。
     丹後二宮社家嶋谷家と藤原氏名家日野流柳原家(大正天皇生母柳原愛子さま)とは近縁で
     大江氏公家北小路家も藤原氏日野流なので出雲族で関係ありそうですね。
    華族でも無い家の氏姓の犯罪報道聞いた事ないのは出雲族名家だからと言うより八咫烏構成員本幹だからと悟りました。
    今だから、こんな話許されてますが100年、200年早く産まれててこんな事話してたらヤバかったでしょうねw
    フリーメイソン・ロスチャイルド家と同じ構造ですからね‥
    裏の政府と金融・流通網を仕切ってた一族‥秘密結社八咫烏とか、家の氏族はど真ん中ですし‥。
    古代の出雲族秘密結社はサンカが担い→出雲国譲り以降は秘密結社三字以音(古事記表記)散自出雲も出来て
    江戸時代初期の出雲阿国が歌舞伎の行商で情報収集をしていたと伝えられて居ますからね。
    サンカ・散自出雲(出雲・蝦夷側)・八咫烏(朝廷側)は近世まで
    中世からの陰陽師(賀茂氏)(伊賀と甲賀の忍軍=初期は皆、出雲族)が幕末まで存在してたと聞きますね。

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      なるほど。勉強になります!

    • @00simaya40
      @00simaya40 Год назад +2

      @@zerokara-manabu
      江戸時代前期、常陸国水戸藩に仕え能役者シテ方の島谷吉兵衛とか
      幕末、福井県土井藩に召し抱えられた泉州堺の銃工で鉄砲師の島谷与吉に
      今は無くなってますが少し前まで
      長崎県の記録サイトで
      広島藩島屋を営む島谷武右衛門さんは幕末の人で尊王攘夷派を支援して居たり、北陸青森県野辺地の呉服屋島屋さんは薩長から逃げて居た会津藩士の柴五郎を匿い養子として島谷清五郎と名のらせ柴五郎と名を戻し、北海道五稜郭に向かい会津藩士初の陸軍大将に栄達したと野辺地の島屋さんのブログに書かれてますね。島屋は隠れ蓑で秘密結社として活動して居たとみるのが自然ですね。大政奉還までの徳川慶喜の動きと言い‥。
      「島谷氏」で検索して待て下さい。
      東宝社長・日本アカデミー賞協会会長の島谷能成さん
      元東京国立博物館福館長・現九州国立博物館館長兼、ユネスコ世界記憶遺産委員長の島谷弘幸さん
      元アメリカ製薬会社ファイザー常務代表取締役の島谷克義さん
      地方証券会社島大証券社長の島谷治郎さん
      資生堂副社長の島谷庸一さん
      ヤマハテクノロジー元社長も島谷さん
      京都パープルサンガ元監督の嶋谷征四郎さん
      元阪急ブレーブスの島谷金二さんが居ます。
      昭和天皇御前試合に参加した元示現流島谷八十八さんは北辰一刀流で剣聖に至った方や
      島谷汽船㈱創業者の島谷徳右衛門さんの親族にも島谷八十八さんがいるのですが同一人物なのか不明。
      現代著名人のメディアトップを家の一族が占めているのが裏付けに成って居ませんかね?
      ※実力と言われれば総家は嵯峨源氏松浦氏武家に召し抱えられた水軍出身(どうも、志摩(熊野)水軍の嶋衆出身臭いので)なので源氏の家柄は実力主義で、平氏平家は藤原氏と同じく家族(近縁の血縁)第一主義なのでコネクション主義。実力主義で成り上がったと言われればそれまでですが‥。
      ※志摩水軍は後の織田(九鬼)水軍で志摩水軍の向井氏は江戸(徳川)水軍に至る人物なので向井氏は向(富)家ルーツ氏族とも聞くので向井氏も出雲族ですね。

  • @sempojp
    @sempojp Год назад +9

    天皇制がある国で、上級国民がいないと思っていたら、随分な能天気な人ですよね。

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад +2

      コメントありがとうございます。
      たしかにですね。

    • @skidrow0077
      @skidrow0077 Год назад +3

      天下り官僚が霞むぐらいの
      ある意味で最強の利権ですからね😅

  • @kooojooo1292
    @kooojooo1292 Год назад +4

    オノヨーコさんなんかもいいところのお嬢さんって感じです。
    当時はまだ庶民の娘が海外留学なんかしなかったですから。

  • @英博木村
    @英博木村 Год назад +2

    氏姓に誇りを持つ人が多くまたそれにあこがれる人たちがいるのでブランド価値があるだけですが、そのブランド価値の内容となるとまあ難しいよねwwぐらいだと思うけど
    別にいても良いと思いますし、この手の権威は時には便利ですからあったほうが良いと思っているぐらいかな
    ただブランド価値を下げないだけのことはしてもらいますし優遇もしないがブランド価値による評価を組み込んでも問題ないと考えているぐらいかな・・・

  • @aag64640
    @aag64640 Год назад +17

    学習院は国立ではなく官立ではなかったでしょうか。

  • @takokun414
    @takokun414 Год назад +2

    歴史の受験勉強で、公・侯・伯・子・男爵の華族制度は「こ・こ・が・橋・だ」で覚えた。

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад

      コメントありがとうございます。
      覚えやすいですね。

    • @十蘭コメント
      @十蘭コメント 11 месяцев назад

      その儘ずばりの、コウ、コウ、ハク、シ、ダン。で良いのでは、ないでしょうか?

    • @無気力理系
      @無気力理系 Месяц назад

      いちいち語呂合わせしないといけないほどのものじゃなくて草

  • @handpower81.3
    @handpower81.3 Год назад +9

    リアル天竜人

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      あそこまで嫌なやつはいないとは思いますけどね笑

    • @handpower81.3
      @handpower81.3 Год назад +1

      @@zerokara-manabu はい、さすがに。笑

  • @ooshimayasutomo872
    @ooshimayasutomo872 Год назад +9

    加山雄三家も旧華族だったのか・・・・なぜ、陰陽道系を実行しているのかと思っていた。 
    陰陽道系統を実行していても御母堂が早くに亡くなったので、不思議に思って手紙を書いたら、丁寧なお返事を戴いた。
    成る程・・・華族の末裔か・・・だから不完全ながらも実行していたのか。
    世に出ている人の生涯などをマスコミなどで出しているが、庶民のマスコミサラリーマンには奥の奥の陰陽道とか更に其の奥の事は知りようが無いから出世も金儲け方法も本当の処は我々庶民は今も知らない。

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад

      コメントありがとうございます!
      誰も教えてくれないですしね。

    • @ooshimayasutomo872
      @ooshimayasutomo872 Год назад +1

      超富裕層の下当たりまでなら「陰陽道」系統の徹底的な実行で達成できます。
      それ以上は、その先数段が有りますから先天的な何かが必要です。

    • @前田久志-r9f
      @前田久志-r9f Год назад

      親父華族でもなんでもないけど奥さんが岩倉具視の子孫だからな。この岩倉家っていうのは久我美子の実家で華族の名前の元になってる清華家の中に入ってる公家源氏の筆頭久我家の末端の分家。清華家には秀吉が関白になるために養子入りした五摂家筆頭の近衛家と秀吉との間をとりもった菊亭家も入ってるし公家宰相といわれた西園寺公望の西園寺家もはいってる。愛新覚羅溥儀の弟と結婚した人の実家である嵯峨家は元は三条西家といってこの清華家よりワンランクしただったかな。諸侯は徳川家と維新に功績があった毛利家島津家が公爵で100万石以上の加賀前田家なんかは侯爵なんだけど徳川家家臣の本田家なんかは侯爵にとり上げられた家もあるみたいですね。

  • @user-z7d1y
    @user-z7d1y 2 месяца назад

    昔の学習院の役割って今の慶應義塾だよな

  • @犬虎-n6e
    @犬虎-n6e Год назад

    3代目は家を潰すとはまさにその通りだな〜〜と思う

  • @chichirou90
    @chichirou90 Год назад

    声ちっちゃ…

  • @goro-zt3sj
    @goro-zt3sj Год назад +1

    🎉

  • @シニアのよっちゃん
    @シニアのよっちゃん 5 месяцев назад

    もういい加減な話はやめようか。華族は真実の天皇を解決してからにしてくださいな。

  • @happyendlessworldtoroad
    @happyendlessworldtoroad Год назад +2

    すげー。全体の0.01%

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      激レアですね。

  • @happyendlessworldtoroad
    @happyendlessworldtoroad Год назад +1

    てことは華族の元は武士だったってこと?

    • @zerokara-manabu
      @zerokara-manabu  Год назад

      コメントありがとうございます!
      その可能性もあります。

    • @前田久志-r9f
      @前田久志-r9f Год назад

      武士ていうか諸侯(大名)も爵位を与えられたってことですね。